About HAM

 私にとって30数年前に始めたHAMは今でも現役の趣味です。

しかし、多くの皆さんと異なり、最も時間を費やしているのは無線機の自作です。ここでは、今までに作ってきた機器を紹介したいと思います。
 
下にならべた無線機は、アマチュアの手慰みの最たるもので、とても識者の鑑賞に耐えうるものではないのですが、そこは一アマチュアの「お遊び」ということでご容赦願います。


 無線機
 
 (内)はモービルハム誌に投稿した号数です

(1)50MHz VXO-PLL方式SSBトランシーバ(1996/6)
(2)3バンドSSBトランシーバ(1996/10)

(3)8バンドDDS逓倍方式SSBトランシーバ (1997/7)   
整備(ディジタルモード
(4)マルチバンドPLL局部発振器(1998/3)
(5)50MHz High-Dynamic Range 3-modeトランシーバ (1999/1)

(6)ST管高1中2受信機 (2000/3)

(7)837/829B HF-50MHzリニアアンプ

(8)アップコンバージョン HF/50MHzトランシーバ
(9)高速DDS外部局部発振器
(10)HF-50MHz200Wリニアアンプ     Pre-Distortion
(11)真空管アップコンバージョンSSBトランシーバ
(12)フルディジタルトランシーバTRX305     整備(ディジタルモード)
(13)いにしえの真空管を使用した送受信装置    整備(ディジタルモード)
(14)赤ドラゴンフルーツ(Redpitaya)SDR-TRCV     整備(ディジタルモード)
(15)LDMOS パワーアンプ @小パワー実験   A取り掛かり   BKW用   Cミドルパワー用
(16)SDR-3で遊ぶ@   A   B   整備(フロントエンド改造とディジタルモード)
(17)40KG6パラレルGK200Wpepリニアアンプ
(19)EL34パラレルGG200Wpepリニアアンプ
(20)オーディオFETを使った200Wpepリニアアンプ
(21)CB/7MHzSSB/AMトランシーバ
(22)ESP32 SD-TRX@  A  B  C  D  E 

注:上記の記事のHPへの全文転載については電波実験社の許可を戴いております。


個別回路実験
(1)RFアンプ
(2)リニアアンプの実験
   ・入出力整合回路   ・2SK410pp習作リニアアンプ
   ・MRF150ppリニアアンプ  ・RD16HHF-SEPPリニアアンプ 
  
   ・2SK1575リニアアンプ  プリディストーション 
(3)各種実験---「とりあえずアイテム」の置き場 1 ---
   ・MRF136ってどうよ   ・リンクコイルの巻数    ・リレー切り替えによるフィルターのリーク
   ・Si570ってどうよ     ・Si5351ってどうよ
     ・大陸由来クソ放送電波除去用フィルタ
(4)各種実験---「とりあえずアイテム」の置き場 2 ---  
   ・半導体アナログDBMのキャリアサプレッション自動抑圧制御
   ・7360DBMのキャリアサプレッション自動抑圧制御 


 自作測定器

(1)スペアナもどき(広帯域)
(2)スペアナもどき(狭帯域)

(3)PLL SIGNAL GENERATOR
(4)FREQ COUNTER
(5)小物測定器
(6)トラッキングジェネレータの試作@    
A
(7)低歪み2-toneOSC/AFOSC
(8)自作スペアナpartV
(9)多目的測定器キット APB−1
(10)APB-3  @本体   AExtention  
(11)RF 2tone Generator
(12)プログラムアッテネータ
(13)ESP32を用いたSINADプロセッサ


 Antenna
(1)HF〜6mマルチバンド釣竿アンテナ(AH-4使用)


  しんくうかん  変な真空管の使い方にびっくりしないでください(笑)
(1)小ネタへのリンク
(2)真空管ハイレベルミクサー
(3)真空管アップコンバージョンTRX
(4)いにしえ管リニアアンプ   RX/エキサイタ
(5)真空管アンプのプリディストーション (Redpitaya)
(6)3C24リニアアンプ   811Aリニアアンプ
(7)EL34リニアアンプ  6GA7リニアアンプ
(8)げてもの真空管リニア?アンプ
(9)真空管PAの特性取得

(10)5球SSB/FT-8トランシーバ


 禁断のジャン測 ガジェットに近いものも収容しています。
(1)スペアナ

(2)SSG  1号機-3号機

(3)レベルメータ
(4)測定器いろいろ
(5)測定器いろいろ(2)
(6)Nano VNA
(7)Tiny SA


 Digital Signal Processing  なかなか進まないけど基本は面白いよ!
(1)C6711DSK
(2)C6713DSK
    ・IFフィルタの特性とSSB音質について @  A
(3)DSPとTRXのインターフェース
(4)SDR
(5)FPGA
    ・FPGAの習熟  ・RX実験PF     
(6)TRX-305
    ・さわりと特性   ・制御部   ・無線部   ・筐体工作等
(7)最近のSDR
     ・来夢SDR@さわり   ・RTL-SDRとRP3   ・AirspyHF+
(8)Redpitaya & TRX
(9)SDR-3で遊ぶ @    A    B
(10)GNU Radio @   A   B 
(11)GNU Radio Part U  @   A   B   C
(12)DSP Radio Si4732
(13)Mbed上のARM-4-180MHzを使ってSDRの基本動作  
     @   A   B   C   D
(14)同上環境におけるアンダーサンプリング(フルディジタル)SDRの検討
     @   A
(15)ESP32 SD-TRX@  
     A   B   C   D   E
 


 いろいろ
(1)PIC BASIC COMPILERとWRITER
(2)AVR事始め
(3)EAGLEによるプリント基板の試作
(4)機器レビューとか@  ・μBITX
(5)Arduino事始め
(6)KiCADによるプリント基板の試作
(7)ADX-Sキットの製作


 PC類
(1)自作PC
(2)無線LAN環境


 無線機レストア
(1)FRDX-400
(2)FTDX-400
(3)FT-400


 50.370ミーティング
(1)2001年冬のミーティング
(2)2002年秋のミーティング
(3)2004年冬のミーティング
(4)2005年冬のミーティング

(5)2006年冬のミーティング
(6)2007年冬のミーティング
(7)2008年冬のミーティング
(8)2010年冬のミーティング
(9)2011年冬のミーティング


  番外編 
(1)名球(迷宮?)7360のお話
(2)無念の真空管式アップコンバージョン型SSBトランシーバ
(3)6DQ6Bという真空管
(4)DDSのオーバードライブ(セレロン300Aと違うってば!)
(5)3rdオーバートン発振?vs基本波発振×3?
(6)もうディップメータは要らない?(管面上でディップ見えた)

(7)オークション雑感
(8)電池駆動オーディオアンプ
(9)気になるパーツ
(10)トライアックによる電力制御キットの製作
(11)計画停電対策

*gatenなoyaji
*self-introduction


test