(計 画) 停 電 対 策   【2011.3.21】



 東北関東大震災で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 福島原発が被災し、電力供給の逼迫から、計画停電が開始されました。先週、最後の停電時間帯に当たりましたが、家内と娘が停電の中、懐中電灯をともして過ごしていたそうで、なんとも心細かったようです。ということで、すこし暗くても、長時間点灯しても安心な、照明になるものを、急遽でっち上げて見ました。

 その前に、現在、拙宅にある緊急時の「明かり」ですが、単一2本の懐中電灯が1個、単二4本のFM/AMラジオ付き大型懐中電灯が一個、単三2本のマグライトが二個という布陣です。しかし、市場には、すでに単一と単二アルカリ電池は払底してどこを探してもありません。単三は流通量が多くなんとか入手できるようですが、こんなご時世なので、異常な値付けになっています。秋葉原でさえも、アルカリ単三8本パックで1000円とか、信じられない値段です。

 そうなると、今後は単一や単二電池は、何か不測の事態があればすぐに市場から姿を消すと思ったほうがいいかもしれません。また、豆電球も大飯喰らいで、貴重な電池を食いつぶすのは我慢がなりません。ということで、昨今流行りのLEDと二次電池で非常用の照明と懐中電灯をでっち上げてみることにしました。将来的には、太陽電池と組み合わせて、終日停電しても、明かりだけは保てるようにしたいと思います。




超高輝度LED

 上は秋月で、物色していたもので、5φのLEDで超高輝度と謳われているものです。明るさは30000mcd(左)と7000mcd(右)です。左は秋月で一番高輝度らしいです。両方試してみましたが、同じような電流で、左は4倍も明るいといううだけあって、こちらのほうが省エネでおまけに明るいので、こっちのLEDを採用することにしました。




でっち上げ懐中電灯

 こんな感じに懐中電灯をでっち上げてみました。そんなに長期間使うものでもないので、構造はごく単純で、要は小学校低学年の工作レベル(笑)です。30000mcdのLEDは一袋で5本だったので、三本&二本にしています。シリーズ抵抗は62Ωで30mA/本の電流です。電池はNiMHの長期保存が効くタイプでGP製です。本当は3本でもいいのですが、急速充電器が4本セットのタイプなので、4本をセットで扱うことにしました。これでも、暗い場所では十分な明るさが期待できます。満充電で20時間(LED3本)、30時間以上(LED2本)と十分な発光時間です。



ソーラー充電器(おもちゃ)


 これは、秋月でついでに買ったソーラー充電器で800円でした。太陽電池の下に単三を4本セットできます。朝10時ころの快晴下で120〜140mA流れるのですが一日では単三一本も満充電できません。まぁ、これはご愛嬌ということで。



ハイパワー白色LED(3W)

 さて、これは照明の方に使ったパワーLEDというものです。黄色い部分が全面発光します。3WハイパワーLEDでAvagoという会社の製品です。最大定格で700mA、VFは3.8Vとあります。これで、2,66Wですか。ヒートシンクもついた立派なものです。一個450円と超高価なLEDです。



LED照明

 これを、2個使って、シリーズとパラレルに切り替えられるようにトグルSWをつけてみました。スライドSWはパラレル時に右側を消灯できるようにしています。




点灯の様子

 これを、1LEDあたり150〜180mAで点灯した様子です。これだと、まったく発熱しませんので、濃い目のレジ袋をメンディングテープでつけてディフューザーの代わりにしています。この図の両側の銅版が、レジ袋の小片がLEDに触れないようなスペーサーになっています。こんな簡単なものでも十分に拡散してくれます。実は、最初は500mAとか流そうと考えたのですが、電池に酷だし、発熱してレジ袋のディフューザーが焦げても(そんない発熱しませんが)困るし、・・・・・・というかそれほど明るくしなくても、十分に、台所仕事が出来そうなので、このあたりの超安全範囲で使うことにしました。



照明用バッテリー1

 さて、この照明用の電池ですが、たくさん用意してみました。上は電動アシスト自転車のバッテリーです。定格が24VのNiMHらしいのですが、容量は不明です。10AH以上は優にありそうです。右側に電池に挿入できる端子を銅版で自作し、これから160mAの電流制限を掛けています。この損失は馬鹿にならないのですが、まぁ、あまり気にするのはやめましょう。これで、最低、70時間はOKでしょう。24Vto8VのSWレギュレータがあれば、170〜180時間はいけると思います。ま、これは今後の課題ということで。



照明用バッテリー2&3

 これは、電源外だしにした、二次電池内蔵物です。ハンドクリーナーは7.2VのNiCdで単二ライクなので2500mAHくらいか? これはLEDシリーズ用の端子をつけました。大型懐中電灯の中にはNiMHの単二の4000mAHが4本入っているので、LEDはパラレル点灯(あるいは一個OFF)になります。ハンドクリーナーと電動アシスト自転車バッテリーは急速充電ができるので、この2つをメインに使うことになると思います。

 ただ、大型の充電池は、ショート事故が大変怖いので、電池に近い場所にヒューズを挿入するのがいいと思います。また、特に家人が使うことを考えると、むき出し配線が捩り切れてショートしないように接着剤等で絶縁を確保するとか、常にメンテナンスしておく必要があります。すぐにその対策を追加するつもりです。皆様もご注意ください。なお、この記事を参考に照明を作成して、事故がおきても、当方は如何なる責任も持ちません。





























































































tesuto