スペアナ逍遥

----- 私を通り過ぎていったスペアナ達 -----


本雑文は、聞くも涙、語るも涙の物語です。古いスペアナと不用意に遊ぶと、こんな目にあうという実証例のオンパレードですので、ご笑覧のほどお願い申し上げます。ただ、これから古いスペアナを購入しようと考えている方の参考になるように若干の情報提供をすることで、ここをご覧の皆様の少しでもお役にたてればと思います。しかし、古く無くても、「起きるときには何時でも起こる」のが故障です。すなわち、たいていのかたが経験してるであろう、PCにおけるハードディスククラッシュ時の悔しい思いを、「スペアナ遊び」でも必ず経験することを、いつも忘れないでいたいものです。

さて、昔は「絶対に手に入らない」と思っていた、最高級スペアナが、手ごろな価格で流通し始めているので、もし気に入らなければ、オークションで再販すればいいや・・・・・と悪魔のささやきが聞こえたのが事の発端です。後継スペアナのところで紹介したとおり、TR4172とHP8568Bを、もう一度いじってみたくなったのです。というのも、611Aは廉価版チックな造作なので、これらのスペアナのほうが、数段「光り輝いて」おり、ぜひとも使ってみたかったのです。事の始まりは2003年9月頃だったでしょうか。それでは・・・・・

<TR4172>  【2004.10.8 up】

 外観が相当「よれた」TR4172がオークションに出品されていました。これでは、みんなあまり食いつかないだろうなと狙いを定めて落札しました。○○万円は覚悟していましたが、それよりだいぶ低い値段で落とせました。梱包も万全で、改めて実物に接してみると、本体は若干変なにおいを発するものの、そんなに程度は悪くありません。

さーー全機能チェックだ。BWを10kHzに設定してスイープ!おい、スイープスタートだよ、こら!・・・・・ 止まったままです。いきなりカウンターパンチを食らいました。必殺のトリプルクロスカウンターです(立つんだ、ジョー!(笑))。電源OFF/ONで復帰しますが、どうもBWが50kHz以下ではスイープしないことが判明(50.1kHz
なら動くのですね〜〜なぜか)。これじゃ、私の常用域が全滅だ!!!

2時間くらいすると、30回に一回くらいスイープすることがわかるも、そのうち、また止まってしまいます。2日間かかりっきりでチェックしましたが、どーも駄目のようです。スイープトリガーなんてディジタル的な回路なのに、なんで、こんなアナログ的な動作をするのだろうか?まあ、でも中をあけていじる気もおきないので、出品者に連絡すると、引き取るとのこと。ノークレームノーリターンと記述がありましたが、誠意を持って対応すると、あちらも人の子、商品の非を認めてくれて、返品と返金がスムーズに完了しました。

こういったときは感情的になると、見も知らない他人同士なので、すぐにこじれてしまいます。私は電話でも緊密に連絡をとり、試験にも十分な時間をかけた上で、当然ですが、慎重に丁寧にクレームをしたので、ご理解いただけたようです。しかし、落札値段を考えると残念なディールでした。

<HP8568B>

 こいつは端正な外観で、歴代(古代か?!)のスペアナでは私の一番のお気に入りです。キータッチのよさ、表示の繊細さが好きで、なんとか物にしたいと思わせる逸品です。これは、実はオークションではなく、珍しく秋葉のある販売店で見つけました。それも驚くほどの値段で。このスペアナの場合、整備品の相場は50万以上のようです。こんなに高くては売る気がそもそもあるのかしらと心配するほど高い!それが驚愕の○○万円です。思わず店頭にしゃがみこんで、まじまじと見つめてしまいました。

うん、外観は結構きれいだ。9□年の校正シールも残っている。じゅるるる(きったねーなー、舌なめずりをする音です)。店員さんに「ちょっといじらせてください」と断って、さわりだすと2時間があっという間に過ぎました。すると、あれ?なんかノイズフロアが上がったような気がするぞ!これを狭帯域スイープするとノイズフロアは、ほとんど一番下の表示ラインに張り付くはずなのに、10dB〜15dB上がってる!なんじゃこれは?

リファレンスの20MHzの信号が変化したのか、YIGの信号純度が下がったのか不明なので(通常は後者が有力)、他のスペアナのリファレンス信号をつっこんで測定してみると、なんとなく雑音が減ってるので、「ああ、これだとYIGはセーフかな?」と思うも、元に戻して、本体のリファレンス信号を測定すると、やっぱり元に戻って(雑音なし)います。ここで、やっぱりYIGがNGっぽいなと疑ってはいたのですが、価格の安さに目のくらんだjr1pwzには、あばたもえくぼ状態でした。

店員さんは「よろしかったら持って帰って1週間くらい使ってみて、だめなら返品してください」とのありがたい提言をします。目のくらんだpwzには天の声に聞こえ、送ってもらうことにしました。これから、地獄を味わおうとは露知らず、いい気分で帰途に着きました。

スペアナ到着とともに、またしても全機能チェックの開始です。火入れから2時間くらいはいい気分で測定できていました。うーーん、あの店頭での雑音増加はいったいなんだったんだろーーか?ま、いいや、忘れよう。外板を外して中身をみたら、なんと2ndLoの端子もあるぞ。。。。611A用に作ったトラッキングジェネレータがそのまま使えるじゃないか!!(1stLOは背面にBNCコネクタが出てるのです)  いい感じです。ラッキー。さて、電源を切るかと思って、ディスプレイを見ると「YTO UNLOCK」の表示とともに、表示してるキャリアが右へ左への大暴れ。これは悪夢です。がっくりときて、その夜はなかなか寝付けませんでした。 

 次の日に、同じようにランニングしていると、今度は1時間で、同じ動作の再現ができました。また、冷やして、再度火入れをすると、今度は40分くらいで、またまた再現!  これは「あきらめかな」と思い始めました。

 お店に電話して、返却を申し出ると「ええ???、そうですか。こちらも返されても処理に困るので、部品として、お引取りいただけませんか?」「いくらで?」「□万円で」「高いよ、×万でどお?」「上司に聞いてみます」というやり取りがあって、結局、かなり安い値段で引き取ることになりました。これは、内心ほくそえんでいたのです。だって、天下のHPの往時の最高級機HP8568Bは腐っても鯛、故障品と明示してもオークションに出せば、△◎万円にはなるはずだ!と。

 そそくさと代金を振り込んで、速攻でオークション出品したら、案の定、希望落札価格であっさり落札されました。その間(出品から落札まで)、なんと5時間! 苦労はしたけど、大きな利得が得られてご満悦です。なんと、落札相手はこれを治して(YIGを交換したようです)、再度オークションで売却し、お稼ぎになったようです。(すごいテクニシャンだと脱帽!)

 後学のために、メンテナンスマニュアルを取り寄せて、自分で調整しようかと思ったのですが、後で、YIG交換と聞くと、私では手が出せなかったと、かえって「ほっと」しました。泥沼に突っ込むか、潔く撤退するかの判断(ガテンの直感)は鈍っていなかったようです。

以上2件のスペアナの事例は、中古測定器を買うときに示唆的なものではないでしょうか? これらのスペアナは、製造から20年近くも経ち、構成部品の寿命はとうに尽きていると考えられます。いつ壊れてもおかしくない。信頼度曲線はバスタブカーブを駆け上がっている状態です。近いうちに「必ず壊れる」はずのブツを購入するのは、それなりの覚悟とリカバリーの手立てが必要です。

このように、中古の、それもかなり古い20年ものの測定器を買うのは、場合によっては考え物です。当時は最高の性能を誇った高級測定器も、いまではくず鉄寸前かもしれないのです。20年物のべ○ツをだましだましのるか、新車のア○ードを気分良く乗るか?こんな選択と似ていますね。最近の新品スペアナは180万くらいでTGもついて、かなり性能のいいのが買えます。まさに新車のア○ードと同じレベルですね。性能も、ほとんど20年前の高級スペアナに匹敵します(YIGの性能で、若干劣るかな)。これを考えると180万出しても15年使えれば、年12万です。20年ものの当時高級スペアナを買って1年で壊れたら、1年あたりの経費はこれより高いんですよね。このあたり本当に悩むところです。(陰の声:ばーか、普通は悩まないよ。スペアナに180万もかけるやつが居るはずねーだろ? ほとんどの人は20年ものを、いつ壊れるかとびくびくしながら、騙しだまし使うのが普通じゃないか)

さて、こんなことがあったら、普通はここでThe Endですが、懲りないのが取り柄のpwzです。まだまだ続くジャン測との楽しい「お戯れ」・・・・・・。しかし、こんなことやり続けるのは、気力が充実していないとNGです。仕事でへろへろになってるときは、そもそもこんな汚いブツを見たら吐き気を催すのがせいぜいで、到底、狭い室内で顔をつきあわせて遊ぶ気が起きません。

<MS8604A> 【2004.10.17 up】

 また、変わったものを持ち出しました。これは実は携帯の評価用測定器のようです。実際に携帯を送信して、いろいろな特性を取ることができるようです。しかし、これが広帯域のスペアナ機能を有しているのは、あまり知られていません。オークションに出ているのを見たときは、「あれ、スペアナ機能もあるのか」と思っただけですが、念のため、アンリツの測定器カタログで、諸特性をチェックしてみてびっくりしました。

なんと、100Hz-8.5GHzの帯域とRBW:10Hz、表示Dレンジは100dBなのです。どうも、これはTGがつかないという(シロート的)理由で、オークションでは不当な安値に放置されているMS2602(=本当はこういうのがお買い得品なのですが)のデチューン版かと思われます。入力が2.2GHzまではIFが2.5214MHzでそれ以上はIFが500MHz+トラッキングフィルタ(YTF)という感じなのでしょう。ただし、C/Nが若干悪く、-100dBc/Hz@10kHzoffsetと、MS611Aより規格値で5dB程度悪いようです。察するところ、MS2601A/Bと同レベルのYTOを使って、ちょっと無理して、帯域と表示レンジを広げた製品のようです。ですから、RBW=10Hzも、表示レンジ=100dBもスペアナとして見た場合、生かしきれてる製品ではなさそうです。

手にとってみると程度も良く、長く使えるかなと思いましたが、実際に使ってみると、やっぱりいろいろ不満点が出てきます。まず、平均化処理ができないこと。PTAでプログラムを組めばいいのでしょうが、面倒です。また、諸機能のキーへのマッピングがあまりよくなく、「流れるような操作」ができません。一瞬、機能を考えながらキーを押すのは、どーもじれったい思いがあります。もっとも、この機械の本来目的は、携帯の諸特性の測定なのでしょうから、この辺はしかたの無いことだと思います。

TGはつくかな?と思って、中身を見ると、スペアナの体積は全体の1/3くらいで、余計なローカルの分岐点は見出せませんでした。ちょっと改造するには骨が折れそうです。ただし、できるとすると、周波数構成は〜2.2GHzまではMS611Aと同じなので、自作TGの装着はまったく問題なく実現できます。

特性的にもC/Nが若干悪く、また、表示もでかくてコントラストが高い(プラズマかな?)のはいいのですが、大味な感じもして、ほどなく熱が冷めてしまいました。こうなると、もう狭い室内に置いておく理由が見当たりません。またまた速攻でオークション行きです。買った値段と同じ希望落札価格にて落札されていきました。滞在日数は3週間弱だったと思います。

このように、目利きを誤らなければ、オークションを利用して、いろいろな測定器に触れることができます。考えてみると、これはすごく面白いことだと思います。だめなら少々損しても売却可能だし、その損失は自分の目利き能力を上げるための授業料と考えれば、納得もいくでしょう。ただし、最近の測定器の価格低下のトレンドは正直言って、激しく厳しいです。世の中そろそろデフレが終結しようという今になって、ジャン測の取引はハイパーデフレ(こんな言葉は無いかな?要はとんでもない価格破壊のこと)です。こういうときは、短期回転売買が鉄則で、気に入らなかったら、迷わず、即刻叩き売らないと含み損を抱えて呻吟(しんぎん)します。これには本当に注意したほうがいいと思います。このMS8604Aも半年も保有していたら、どうなっていたかわかりません。

 さて、これで終わりではありません。まだあるのです。あきれないでお付き合いください。次がこの話の本命かもしれませんので。)

<TR4171> 【2005.1.1 up】 

 この前、4172を落とした大きな理由は、ダイナミックレンジが大きいのと群遅延時間/位相特性が測れることでした。残念にも返品してしまいましたが、今でも欲しいと思っています。ただし、あと5年くらいは故障しないという保障があれば・・という条件つきですがね。

面白いので、オークションはずっと注視だけはしていたのですが、ある日(←いつだったか完全に忘却at 1/1/2005)、また、今にも「こけそう」なTR4171が出品されました。以前に同じような4171が破格の値段で落札されていたのを知ってるので、今回もあまり高くならないかな?とひとごとのように眺めていました。しばらく本当に上がらないので、冗談で入札したら、あろうことか、えらく安い値段で落札してしまいました。なんだか人気のデジタルオシロと同じような値段でした。帯域が120MHzというのが難点なのかも知れません。同じ時期にTR4173E(5GHzまでだが、TGは持たない廉価版)が、倍の値段で落ちていましたから。もしかすると、スペアナを欲しがっていた「それなり」の人は、もう、あらかた手に入れてしまっていて、絶対需要が少なくなったのかも知れません。そうでなければ、いかに古くても、搭載機能を勘案すると、この価格は異常です(私は大変うれしいけど)。

なにはともあれ、ブツの到着まで、待ち遠しくてしょうがありませんでした。 特に、これから伝送系の試験をやりたいのですが、群遅延時間特性が測れて、RBW:3Hzの高精度スペアナがこんな値段で手にはいるとは思ってもいませんでした。これなら、壊れても部品代だけでも元がとれそうです!

やっと、到着して、火入れしてみると、ファンが回らず、また10kHz以下のBWに設定すると表示は雑音だらけ。もう、いい加減慣れましたが、こんなものなのかな?オークションで手に入るジャン測は。と言っていても始まらないので、症状を売主にメールすると、直したいから引き取るとのこと。・・・・・・・あのねえ、直す気があるなら、最初からチェックして出品してよ。手間がかかって損するのはあんたなのよ。 直すといっても、本当に真(ま)に受けていいのだろうか? しかし誠意はあるようで、たまたま家が比較的近かったので、夜遅くにもかかわらず、立派な車で取りに来てくれました。さあ、これからどうなるのか!?!?

まあ、後で考えたのですが、これも穿った見方をすると、ひどい状態で売ってもクレームがなければ、「めっけもの」ってなのりでやってるのでしょう。文句いわれたら、しゃあない、直すか・・・・そんな感じかな?

ところで、その日は受け渡して、「連絡は早くて1週間後かな」と思っていました。ところが、なんと次の日の夕方携帯が鳴ったのです。「直りました。本日伺います」ですと。「ええ?どうやって直したのですか?悪い機能リストは全部OKなのですか」「ええ、多分。ユニット交換しました。」とにわかには信じられなかったのですが、とにかく、夜に昨日と同じ場所でランデブーです。「多分、OKです。見てください」・・・・・・「はい」と、とりあえず引き取ることにしました。深夜、人気の無い駐車場に互いに車で乗り付けて、重量物を交換している様子は、客観的にみると、かなり「危ない」匂いがします。ズタ袋に入った大麻でも取引してるのか?という雰囲気でしょう(大笑)。

冗談はともかく、家で組み立てて様子を見てみると、なんと完全復活です。動作の不安定だったところはまったく無くなり、ファンが回らないがためのサーマルシャットダウンも起きません。狭帯域スイープもOKでRBW:3Hzでも完全動作しています。昨日の様子とは、それこそ別人いや別物です。これはいい買い物をしたと思ってしまいました。ただし、今後ともしばらくの間、「こ・わ・れ・な・け・れ・ば(またかよ、ほんとーにしつこいな!)」です。しかし、これはまったく保障がありません。でも、取引を終えて帰り際、「もし、壊れたら有償修理は可能ですか?」「ええ、できる場合であれば」「じゃ、その時はまたよろしくお願いです」と、念を押すのも忘れませんでした。

しかし、こんな修理はどうやってするのだろう?ユニット交換しか手がないのは容易に想像がつきます。しかし、不具合症状が、回路のどの部分に起因するか分からなければ、ユニット交換はできないし、よしんば、わかっても該当ユニットが無ければ不可能です。かなりのスキルと部材のストックが必要です。ところが、「たいていは何とかなるもんですよ」とのお言葉をいただき、いたく感心するPWZでありました。最初に会ったときとは180度印象が変わり、神様のように思えてしまいました。・・・・・・世の中にはほんとーーーに不思議なことがあるものですね。ちゃんちゃん(←終わり)。  

(注:これを見てジャン測の修理の仲介をPWZに申し込んでも、お取り次ぎはいたしません。常識を持った方なら当然理解して頂けるとは思いますが、相手に多大のご迷惑がかかるためです。悪しからずご了承ください。)



AM変調波ではありません。BW:500Hz、RBW3Hzで測った水晶発振器のスペクトラムです。
100Hzと200Hzにハムが見えます。それにしてもへたくそな作品ですねぇ。


<MS611Aの発狂> 【2005.1.9up】

 ついにくるべき事象が発生しました。常用ツールである611Aが狂ったのです(→これはいつのことだったか???)。 事象は信号受信がまったくができなくなるというもの。それも突然起るのが怖い。つい、20分前までは、いい感じで測定していましたから。症状としてはDC成分さえも見えません。ただし、キー類の操作はできており、ロジック回路は動いている感じです。しばらくほおりだしておいたら、自然に治るかと思って(→本気でそんなこと考えてませんよ、念のため!)静養させましたが、当然のごとくダメでした。さて困った。しかし、販売元に相談してみたら、購入時にアナウンスのあったとおり、修理してもらえるとのこと。

 不思議なのは、アンリツ本社はもうこんな古い測定器は修理不能と言う筈なので、どうやって直すつもりなのかということです。ただ、前項のTR4171の項目でもあるように、世の中はいろいろスキルを持っている方もいらっしゃるので、古いスペアナではありますが、この時代のものはディスクリートなので、かえって直しやすいのかもしれないと思って委託しました。

 このあとの経緯はいろいろとあって、公表すると差し障りがあるので控えますが、結論をいうと「直りました。それも最低限の出費で」ということになります。故障箇所はあるアナログ部分ですが、経年劣化と考えていいと思います。問題は、ジャン測を購入するときは、必ず、このような事態になるので、対処方法を考えておかなければならないということです。

 「故障したときどういう対応を取るか」はあまり考えたくないのですが、ここのところを軽視すると、とんでもなく自分の首を絞めることになります。それは何故かというと、スペアナ中毒(TG付の場合はさらに重度の)にかかると、解毒剤は「無い」というのが私の見解だからです。エマージングウィルスに感染して、ワクチン無し状態って感じでしょうか? いったんスペアナ環境に慣れると、もう、スペアナレスには絶対に戻れないということに留意しないといけません。そうした状況で、「故障」に遭遇すると大変なことになります。そうなると、右往左往で「どうしてよいかわからん」ってな状況です。自作なんてやる気がまったく起きなくなります。悲しいことですが。

 オークションなんかで、それこそジャン測に近いものを吊り上げて、しばらくは楽しめても、半年とたたないうちに壊れるケースは多いと思います。そうなったら後は悲惨です。たいていは製造元が「鼻もひっかけてくれない」ので、自分で対応しないといけません。最近は、身元不明の、それもどのように扱われたかわからない(→場合によってはあなたが手に入れる前に、すでに水をかぶってるかもしれまへん)個人の使ってるジャン測なんて、本気で直してくれる奇特な会社は無いでしょう(一部に対応しているところもあるとは聞きますが)。

 さらに輪をかけて状況が厳しいのは、もう、ジャン測は壊れ始めると、あとからあとから異なる箇所がやられることが多いということです。一回直ったからといって、安心はできません。数回故障が続いたら、信頼性曲線を考えると、もう寿命なのでしょう。そうなった場合、あとは、@新品を買う A修理可能なレベルのジャン測を買いなおす Bすっぱりスペアナをあきらめる、のいずれかしか対処法はありません。おわかりですか? こんな道楽を続けるには、それなりの金と大変な忍耐と知識が必要なのです。本当に、中古スペアナは「壊れた後」を考えないといけないですね・・・・というのが、今回のたわごとでした。


<TR4171の更改> 【2009.12.5】

 だいぶ前のことになります。今年であることは間違いないのですが、いつだったか思い出せません。ジャンクで格安で落札したTR4171がそろそろ調子がおかしくなってきました。落札時にすでに動作が完全ではなかったのを応急修理したものですから、その後よく5年も持ったものだと感心しています。ただ、症状的には、普通に測定はできていました。私の重視する領域の測定をすると、ちょおっと問題アリということだったので、大多数の方々には影響ないのかもしれません。その旨を詳細に記述してオークションに出品したら、希望落札価格で売れていきました。買値の半額強でしたから、ずいぶんと高く買っていただいて恐縮でした。

 この5年間、低周波領域あるいは狭帯域の測定にかなり力を発揮してもらいまして、本当に頭の下がる思いです。寄る年波には勝てず、引退間近までこき使った感があります。測定器も使った時間が長いと魂でも宿るのかしら?30年も生きていれば、冗談ではなくなりそうです。さてさて、ここで購入以来、一年あたりの経費を考えてみたら驚くほど安いということに気が付きました。たいへんお得なBudgetだったと自画自賛しています。

 売れ先が決まったので、次を考えるわけですが、どーも、私は古い巨大なスペアナが好きなようで(別名、「物好き」とも言う)、いまや、あまり見向きもされない御三家(タケダリケン417X、HP856X、アンリツ611/2)に目が行ってしまいます。HPは相変わらず、5年前と同じような目が飛び出るような値段なのでパスですし、アンリツはすでに2台ころがっていますから、やっぱり、タケダリケン417Xですね・・・・捜索候補は。RFは5GHZまで612でカバーしますので、やはり低周波領域に強いTR4171の良いものがあれば。。。。とずっと探していました。

 ある日、目的にぴったりの4171が出品されていました。年式は、なんでも最終バージョンらしく、ほとんどヤレタ感じがしません。タケダリケンではなくAdvantestのロゴです。スパン500Hzの写真も載っていて、まったくノイズレベルは問題なさそうでした。取説つきで、研究機関で大事に扱われていたとのことでしたので、後先考えず、クリックして希望落札価格で購入しました。

 到着してみると、本当に上物で、しばらくは楽しく使えそうです。傷も殆ど無く、特性も初期の状態を保持しているのではないかと思うほどでした。価格的には今のデフレ相場からするとちょっと高かったのかもしれませんが、特性の良さを考えると、十分得をしている感じになっています。実は、似たような時期に、4171が何台か出品されていましたが、ノイズフロアが20dBは高いじゃないかというパチモノだったり、なかなか良いものは少ないようです。相変わらず、オークションでのジャンク測定器を釣り上げるのは、十分な知識と経験がないと、とんでもないものに引っかかっちまうなぁと思った次第です。

さぁ、このスペアナはどんな活躍をしてくれるのかな?といっても、最近あまり製作してないので、華々しい出番は無いかもしれませんねぇ(笑)。


<HP8568A> 【2010.5.6】

まったくとんでもないことになってしまいました。クリックぐせが抜けない延長で、また巨大なスペアナを落札しちまいました。三月の初めに落として以来、じっくりと見ていますが、この巨大さは、「いったいドコに置くんじゃー?」という感じです。でも、そんなこと、マジで考えて指が動く(クリック)わけではなく、頭は冷静なつもりなのですが気がつくと衝動的に落札していますね。もう、病気を通り越して、(思考力において)廃人同然かもしれません(大笑)。巨大スペアナとは、HP8568Aですが、HPが金に糸目をつけずに贅を尽くして最高級の部品を使った、往年のW126Sクラスベンツのような存在です。すでに30年近く過ぎているとは思いますが、画面の焼けも少なく、輝度も十分、SWの接触不良もほとんど無い、逸品だと感じています。特性のほうも、ほとんど劣化がなく、RBW=10Hzにおいても、C/Nがいいのでキレのある波形を見ることが出来ます。販売店だと30万円以上の値札がついているのが普通ですが、今回は片手+@という格安さです。そろそろこのスペアナのよさを理解している層は、自作なんかを卒業しているので、(まさか、いまさらこれを業務で使うとは考えにくいので)激安の落札だったということでしょうか。

 実際、送られてくると、梱包は完璧で、中古測定器業者としては良質な匂いを感じました。一応、「整備済み」とのコメントに偽りもなく、各動作は完璧でした。いつ壊れてしまうかは、神のみぞ知るということでしょうが、ジャンクスペアナマスター(?)を自認するPWZとしては、まだ、2-3年は往時の雰囲気を楽しむことができそうだとの感触(直感?)を持っています。実は、ブツが届いても、開梱したあと、中身は床に積み上げてあり、ただでさえ狭い工作室の移動空間をふさいでしまっていました。机が2台あって、一台が工作机、もう一台が生活机(PCとか)なのですが、工作机側の通路を占有され、椅子が移動できません。工作机の上にはバラした8バンドTRXがはらわたをぶちまけており、その前には巨大スペアナの置き場所がなく床に放置プレイでは、なんとも気分的にめげこんでしまいます(大笑)。いったい、誰が、こんなことにしたんだ!なんて八つ当たりしたくなりますが、無碍にほおりだせません。但し、開梱後一晩寝たら、収容のためのアイデアで忽然と沸いてきました。考えれば、狭いといっても余裕はあって、いままで、工作机の右側に位置していた移動可能パーツ棚の位置をずらして、その上にスペアナ様を鎮座させて、北の窓側に配置したら、なんともすっきりと収容できるじゃないですか!なんだかビフォー/アフターみたいでめでたしめでたしということになりました。しかし、これ以上はなんともなりません。今度こそ、無駄にクリックしたら「指切り落とし」の恐怖が待っています(苦笑)。

 肝心の使用感ですが、このスペアナは、余計な機能が一切無く、極めて分かりやすいマンマシンインターフェースになっています。スペクトラムを見て、いろいろな物理量を読み取るのに
たいへん効率的な設計になっています。多彩な(使いもしない)機能を搭載していないといっても、通常のハイアマチュアを満足させる機能は十分であり、特段不便は感じません。表示の線が細く、緻密にはみえて、ちょっと頼りない感じがしますけど、これはそういうモノであると思うことにします。なにはともあれ、流れるような操作が可能で、操作感には大変満足です。キータッチは往時はうっとりするようなクリック感があったような記憶がありましたが、さすがに現状では「やれて」きています。クリック感も「雑味」が増しており、もしかしたらそろそろ接触不良がでるかも・・・というレベルになっていますが、いまのところ、全キーともに一回で入力可能なレベルを維持しています。特性のほうも、リニアリティやレベルも、所有する他のスペアナと大きな誤差もなく、気にしないでもよさそうです。このスペアナは工作机のすぐ右隣にキャスター付きパーツボックスの上に鎮座していますので、工作しながら気楽に弄る、いいパートナーになると思っています。実は、2台のスペアナは生活机の左に置いているので、個別回路の測定に多用しているのですが、アッセンブルした機器の動作特性をチューンするのはこの8568Aが最適な位置を占めることになりました。


<HP8560E> 【2012.11.26

 ひょんなことから面白い体験をしました。実は↑の8568Aが、夏休みのあたりに突然ブラウン管が輝点状態になって、ご昇天召されてしまいました。まぁ、 2年半の短い命でしたが、天寿を全うされたのだと理解しました。ブラウン管回路なんて、回路図があっても弄る気が全く起きないし、こんな苦行で時間を潰し たくないので、即、オークション行きでした。幸いにも、こんな故障状態でも、いくばくかのお金を支出していただける奇特な方がいらっしゃって、感謝したものです。さすがにHPの製品です。腐っても、アナログスペアナ(IFのフィルタ以降がアナログ処理という意味で言っています)の最高峰です。1年あたり の償却額は1万5千円という、破格のパフォーマンスを示してくれました。

 さて、本題はこの話ではありません。今回は極めて「危険」な匂いのする話です(笑)。実は、8568Aの後継スペアナを落札してしまいました。その名も8560Eです。8568の次世代スペアナとでも申しましょうか?IFフィルタの100Hz以下はデジタルフィルタを搭載のものです。1Hzの RBWを持ち、10kHzオフセット時のC/Nは-115dBC/Hzですと!アナログSSBのような狭帯域通信方式用には、夢のようなスペックです (笑)。

 こんなスペアナ、3〜4年くらい前だと、販売店では優に50万円以上(70万とか)の値札がついていたと思います。それをなんとその1/10の値段で入手することができたのです。事の起こりは先に述べた8568Aの戦没者慰霊碑行きの件です。オクで「ぼーっと」スペアナの出品を見ていると、あるわあるわ、最近のアドバンR3477とかまでが出品されています。最初は、今回は(私にしては)少し新しいR3267とかを狙おうかなぁと思っていたのですが、やっぱり故 障時の修理不能に遭遇すると、自分で修理先を見つけなければならず、あったとしても目の玉飛び出る出費があるからなぁ。。。。ホンキで買うなら廉価に修理対応のできる販売店からかなぁ?なんて思っていました。

 そんな折に、一種のバッタものというべきでしょうか?出品に際して、「私はこの機械に詳しくありません。ですから1000円スタートにしますので、Noクレーム/Noリターン/Noキャンセルを条件に、入札者が勝手に値付けしてください」というパターンの出品をちらほら見かけました。以前、SSGの8642Aもそんなところで購入して、特性を測ったら完璧だったので、C/Nのいいのをアピールして、買った値段よりもだいぶ高い値段で転売できた経験があります。先の出品者のモノは、もしかしたら動作するかもしれないという期待があるのか、なんとも微妙な値段で落札されているようです。

 今回の8560Eもそんな物件でした。一見すると、動作しているように見えます。しかし、管面は初期状態で、スイープ軌跡が残っているだけです。 CAL信号とかいう、高等な波形を測った写真(笑)をアップしてくれる業者なら、話もしようがありますが、基本はパープリンな相手と考えなければなりません。相手は「当方は知識がありませんので、神経質な人は入札お断り」とケツをまくっています。あるいは、知識があってもジャンクを高く吊り上げるには、客に任せるほうがいいので、まったく分からない振りをします。なので、動作判断するための、真っ当な条件で測った写真をアップ しろとも言えない(言っても通じないか通じないフリをする)ので、出品者提供情報のみが、判断材料の全てです。今回は、私の判断ロジックに従い、初期の管面情報から推定して、「動作可能」と決め付けて落札しました。こういったブツだと、競合相手も相当にビビッているようで、強硬策は取ってこないのが普通です。ですから、たやすく落札が可能で、先に書いたような格安のお値段で落札できました。たぶん、動作していることを明示できれば、このクラスなら最低10万円は堅いと思われま す。どんな管面情報で動作可と判断したか、はジャンクスペアナマスターのノウハウに属しますので、ここで不特定多数にオープンするほど、私はお人よしではありません。

 到着したブツを見ると、なんと、極上品です。操作系、表示系は完璧。汚れも極小で、新品のような雰囲気です。特性もLAOさんのTG製作記にある事例と比較しましたが、まったく劣化なしです。うーん、いい買い物でした。この測定フィーリングに関しては、別途項を改めて記述します。個人的にはRBW が100Hz以下のディジタルフィルタの応答波形は、全く好みではありませんが、こんな安い価格で落札しておいて「贅沢言うな」というところでしょうか。

 しかし、こういう、危ない出品者は本当に「危ない」のです(なんのこっちゃ)。実は、別件で、同じような出品物に冷やかしで入札したことがあります。固有名は挙げませんが、やっぱりスペアナです、って好きですねぇ!これも最初は動いていそうだと判断したのですが、とんだ食わせ物でした。こういう危 ない業者には、一応動作OKだった方からは、「非常に良い」というレポートが積みあがっていきますが、スカを引いた落札者からは「動作しなかったが、どう してくれる?非常に悪いを付けるぞ!」とは言えない仕組みになっているのですね。さっき書いたように、3N(=NC/NR/NC)を謳っており、「ワタ シ、ジブンの出品物の状態はワカリマセーン。オキャクサマが勝手にタカネ落札シタデショーガ」という業者ですからねぇ。というコワイ話なのです。すなわちバッタ屋のジャンク品はこんなものと考えないといけません。でも「当たれば、コスパは最高!」てな悪魔の囁きもあります。うーん、博打に近いですねぇ。

 というのも、先に書いた「遊びの入札品」ですが、遊んでいるうちに、ちょっと不安になったのです。よーく見ると普通は考えられない場所に文字表示 がされているのに気がつきました。しかし、画面解像度が低く、文字が全く判別できません。こんなときは「心眼で読む」のがジャンクマスターの技術です(っ てウソです)。見えなけりゃ、見えるまで処理して見せようホトトギス・・・じゃなかった、スペアナ文字(字余り)って、乗りで処理にいそしむわけです。そうすると、あーっら不思議、文字がなんとか判別できるような処理ができるじゃありませんか(体験版ソフトなので、今回はタダ)、で、なになに、文字は 「UNLOCK」だと(爆笑)。その前の文字は「REF」かなぁ?これは心眼が必要なくらい分かりずらかったです。もしかすると「YTO」かも(んなこと、ねーーって:笑)?(←以前のHP8568Bで経験)

 笑い事じゃないので、即、上記の事実と、「このスペアナは動作しないよー、だから私の入札(そのときはトップ)を削除してちょーだいな」 てな内容で質問メールを送りました。相手は、無反応かなぁ?と思ったら、ことのほか反応が早く、入札を取り消してくれました。もちろん、質問メールには返事がありません。回答して、質問がオープンになったらそれで「終わり」ですからねぇ(大笑)。今回は、なんら報復措置も無く平和裏に退却することができま した。めでたしめでたしです。この物件の顛末ですが、ワタシの最終入札額の2倍くらいで落札されていたようです。ということは放って置いても良かったとい うことになりますが、事前に危険回避行動ができれば、それに越したことはありません(笑)。パチモン(というか不動品)を落札しちまった人には大変に気の毒ですが、世の中には無邪気でお金持ちの方々が居るもんだと、まだまだ日本経済に自信が持てた一件でした(大笑)。


<MS2683A> 【2013.3.2】

 久々にジャンクのスペアナをいじり始めて、2台目のブツです。一台目のHP8560Eは、なかなかのモノだったのですが、例の611Aのお陀仏に際して、 20年モノの本機も、いつ逝ってしまうか判らないと思い始めて、もうちょいと新しいものが欲しくなって物色し始めたのです。まぁ、8560Eは周波数帯域も狭く(〜2.9GHz)、RBWが300Hz以下はディジタルフィルタなので、ちょいとPWZ的には好ましからざる描画波形であるという点も問題視していました。それ以外にも、管面輝度も下がっていて、あと少しで限界値に到達しそうだったのです。なので、買ったときは「動作するかどうかわからないような」ものを安く叩いてオクで落札したのですが、思惑どおり、動作品ということが明らかになったので、これをアピールして購入価格の1.5倍で売却することができました。買っていただいたのは、なんと、スペアナ修理のプロ会社で、これは安心して売却できました。これが、有象無象(所謂、小僧のようなバカ)に 売ると、謂れのないイチャモンを付けられる可能性があるので、そのリスクがなかったのは大変良かったです。SSGのHP8642Aに続いて、キャピタルゲインを得ることができました。

 話が飛んでしまいました。本稿はオクで吊り上げたアンリツのMS2683Aに関してです。これも、動くかどうか判らない、動作保証無しのパチモンを安く仕入れています。仕入れたときの管面表示は−60dBmくらいのレベルの10MHzのキャリアが表示されていたように思います。これで、どうやって 「動作品」と判断したのでしょうか?実は、このMS2683AはCAL信号がフロントパネルに出てこないのです。セルフチェック動作中に内部でCAL信号 を検出して、勝手にキャリブレーションを行うのです。出品者は、そういった事情を理解できなかったのか、こともあろうに、10MHzのリファレンス信号のインプットに、スペアナ入力を結線して測ったのが、CWで−60dBm以下のレベルであったということでした。これは、結線について質問することで様子が理解できましたので、「このブツは動作する!」と判断しました。リファレンスインプット端子に入力アンプ(バッファ?)のバックアイソレーションを超えて漏れてくるリファレンス信号を測っているのだろうと推測したからなのです。

 ブツが来てみると、ことのほか程度がいいのに驚きました。先の8560Eよりも、汚れも少なく(8560Eも十分きれいだったが)、なんせ、 2005年製なので、まだ8年しか経っていません。いままで30年モノ(アンリツ611A、HP8568A)を使っていたpwzにしては、感激の「新品に 近いジャンクスペアナ(笑)」です。それが安いと思っていた8560Eよりさらに廉価でした。やっぱりプアマンズHPという位置づけは生きているようですね(笑)。

 実は、このスペアナ、だいぶ昔に解説記事を入手してありました。新しい移動通信用のスペアナで、シグナルアナライザへ移行する前のアナデジスペアナです。IF以降のシグナルアナリシスにはDSPが大活躍します。IF帯はワイドバンドCDMAの帯域信号を通過できるように20MHz以上になっています。また、狭帯域信号のS/N向上も考慮されていて、IF系統が2系統に分かれています。実は、SSBのような狭帯域信号に対してはどうかな?と思ったのですが、RBWフィルタが300Hzまでしか実装されていませんので、これはある程度諦めていました。

 もともと、解説資料からは、YTOシンセのC/Nが良好(110dBC/Hz@10kHzoffset)なので狭帯域オプションが付いていれば、 さらに魅力が増していたと思われます。実は、紛らわしい出品者のコメントで、最初は狭帯域オプションがあるような、意味不明であやふやな文章がありまし た。これは、ブツを受け取ってみて、他の機器のオプション表示プレートがセロテープで本機に貼り付けられていた(!)という事がわかったのですが、これには呆れました。期待のしすぎでしたね。結局、YTOのC/Nは良くても、狭帯域測定は、RBWフィルタの関係で不可能です(笑)。ただ、これに関しては、あ とであっと驚く応用事例を示したいと思います。ご期待ください。まぁ、このスペアナで狭帯域オプションが付いているのは、たぶん100台に一台でしょう (その前に総計100台も売れたのかな?:笑)。ケータイ向けの測定器で狭帯域測定が必要であるとは到底思えませんので。

 ということで、これは、普段使いには、SSB関係の狭帯域測定とシンセサイザの近傍C/N特性の取得以外の測定を担当することになりました。ス イープ速度が速く、C/Nも良く、7.8GHzまで使えるので、かなり使い勝手はいいです。これにTGでも付けば、殆ど普段のお供には申し分ありません。 先にあげた精密測定に関しては、別の機器で対応するのがいいと考えています。C/N、RBWの条件のいい高精度スペアナを、普段のお供として、常に電源を 入れっぱだと、なんとなく消耗が激しく壊れやすいのでは?という貧乏性的考え方です。このスペアナは格安だったのと、シリアルナンバーが剥ぎ取られている ので(それも安い理由)、心置きなく内部を弄り回すことができます。それではということで、まずはTGのためのローカル出力を作ることにしました。

 解説資料のラフなブロック図から、こいつはオプションのTG用にYTOの分岐出力端子が必ずあるはずだと思って、開腹すると、あっさり見つけることができました。TG 用のソフトが実装されていないので、YTO分岐のバッファーアンプは、通常は電源供給がされませんが、外部から強制的に電源供給すれば、ONになり、 YTO出力を吐き出すことも確認しました。この電圧が5Vであるのを突き止めるのはちょっとした賭けでしたが、なんとか賭けに勝って動作を勝ち取りました (ちょっと大げさですが)。これについては、別途TGの記事を書きますので、そちらを参考にしていただければ?と思います。そんなこんなで、TGが付くと、この機器が製作ベンチの友になるわけです。

 使ってみると、まぁ、スイープのレスポンスも良くお気に入りになりました。ただ、操作感はあまりいただけません。プッシュスイッチが「ぐにゅー」 という反応で、なんとも押下感がよろしくないのです。液晶のバックライトの輝度は十分です。あまり長い時間使われてなかったようです。液晶は見やすいですが、別途、外部ディスプレイも付けられるので、SVGA/VGAの8インチTFTを安く仕入れてみました。これで、当分は輝度のことは考えないでいいで しょう。バックライトはLEDではなく蛍光表示管のようなので、寿命維持のためのバックライトON/OFFのSWがあります。

 C/Nのいいのは、広い帯域の測定に重宝します。例えば、100MHzスパンでスプリアス等を見ようとすると、611Aだと70dBちょっとというのが限界でしたが、これだと80dBが視野に入ります。もともと、この良好なC/NはワイドバンドCDMAのような広帯域信号の隣接チャンネル漏洩電力等を正確に測るために必須のようなのです。単に大昔アナログ方式のSSB用だけに、高いC/Nが必要というわけでも無いようですね。

 ということで、ラフに弄れて、まだまだ新しいお友達をみつけることができました。ここではこの辺に留めておきましょう。トラジェネとか、使い方の応用は別途UPしていきます。また、こいつの他にも超新しい重量級機と、チョイ古だけどオールマイティ機が今の無線室にあります。これらは、ここで紹介する時期まで、「売り飛ばされないで」留まっていてくれるでしょうか?使ってみると長所/短所がいろいろ分かってくるので、是々非々で対応したいと思っています(笑)。とりあえず、このMS2863Aは弄り倒して、壊れたらそれでもいい・・・という位置づけになりますでしょうか(笑)。

<R3267> 【2013.5.4】

 そろそろほとぼりも覚めてきたので?、新規導入スペアナ第二弾を紹介します。実は、先のMS2683Aは起動が速く動作も機敏で、それなりのC/N、Dレンジもあり、操作性も単純なので、けっこうなお気に入りになったのですが、唯一残念なのは狭帯域の測定ができないことです。RBW=300Hzが下限なので、その以下の領域が測定できるブツが欲しいと思っていました。そこでめぼしを付けたのが、すばらしい近傍C/N特性を有するR3267/73です。その値は-113dBC/Hz@10kHzOffsetと、かなり良好です。MS2683Aも-108dBC/Hzですから決して悪くはありませんが、さらにいい値です。この上は、-129dBC/Hzを実現する超高級スペアナが、HP/ローデにありますが、これはそんじょそこらじゃ手に入りません。なので、比較的新しく高C/NなスペアナとしてはこのR3267/73が(さらに言うなら狭帯域アナログIFフィルタを実装)、現実的に手に入る唯一の候補なのでしょう。

 RF帯域については、私の場合、20GHz以上なんてまったく不要なので、8GHzまでのR3267でも十分すぎます。今回は、オクではなくて、あるお店で格安で入手しました(といっても、さすがにある程度の保証があるので、オクで流通しているものほどには安くはありませんでした)。

 このスペアナを何に使うのかというと、音声帯域のIM特性(2-トーンの間隔が1kHz程度とか)やPLLシンセサイザの近傍C/Nあたりでしょうか?これ以外の測定はMS2683Aでもまったく十分な特性が得られるので、私にとってR3267の出番はそれほど多くありません。というのも、この機種は電源の起動後立ち上がり時間が若干長く、急いでいる時はイライラするので、まずはMS2683Aを動作させっぱなしにして、必要な時にのみR3267を起動するパターンが多いからです。

 操作性に関してはキークリック感がMS2683Aの対極にあって、カチっとしていますが、あまり押しやすいとは思いません。キーが小さくストロークの短いのも押しにくさを助長しています。また、実は、本品はディスプレイのバックライトの輝度が少し落ちていて、若干見づらいです。かなりの時間、点灯しっぱなしだったのでしょう(そのせいか販売価格は格安だったのです)。今は、VGA端子から信号を引っ張り出してきて、8インチのLCDディスプレイ(800*480)につなげて、本体のLCDと両にらみ?で見ています。ちなみに液晶のバックライト交換はできるか販売店に聞いたら、それには液晶のユニット総ての交換が必要なようで、目の玉が飛び出る額を請求されます。そんな額を出すくらいなら、もう一台スペアナを買いますよ(大笑)。

 また、画像コピーのためには、なんとFDDが要るので、WIN-7のPCにFDDドライバーなんぞという時代遅れのインターフェースを、このスペアナのために用意してしまいました(安いものですが)。画像データは、ビットマップだと300kBもデータがあって、1.4MBのFDDに4枚しか書けません(それも時間がかかる)。なので、RLE形式(ペイント系)で60kB程度のカラー画像にしています。それでも1.4MBのFDDには20枚手程度しか書けません(笑)。

 電気特性的にはまったく問題になるところはないのですが、長年アンリツのスペアナを使ってきたので、ちょっと違和感のあるのが、IFフィルタのスカート特性です。TR4171も同じ傾向なのですが、どうもスカートが広い、いわゆるパンタロンシェイプ(←んな言葉あるのか?要は末広がり度が大きい)なので、IMDとかを見る時には、アンリツのアナログIFフィルタのような「裾の閉まった」フィルタのほうが私的には好きです。かといってディジタルフィルタの波形は、基本はあまり好きではありません(って、文句が多いなぁ:笑)。まぁ、これは「慣れの問題もありますが。。。。。。それ以外は電気特性に不満はありません。アナログスペアナ(DSPのIF処理もオプションであるが)の中ではそのC/Nのよさもあいまって、アマチュア向けには必要以上のパフォーマンスを提供してくれます。

 しかし、このスペアナも軽く10年以上(13年?)は経っているでしょうから、大事に使って行きたいと思っています。3年くらい前には、有名な測定器店の店頭価格は軽く50万以上していましたから、本当に今は測定器が安いと思います。このスペアナは多分携帯の開発用で、システムの更新に伴って放出されたものでしょう。これからも、システム更改がある毎に新しいスペアナ(シグナルアナライザ)が安く放出されるといいですね。なんせ、今は市場における需給関係が、完全に買い手市場になってしまっていますから、これからもよほどのことが無い限り、この傾向は続くと思います。なので、それらをいつでも即ゲットできるように豊富に軍資金を用意しておかねば(笑)。

 

<R3477> 【2013.6.15】

 最近製作されたスペアナを今年の一月に入手しました。もちろんオクです。この機器の場合、販売店では50〜70万円、格安の販売店だと35万円以下くらい の値札で即完売のような感じですね。ガタイは現用のR3267やMS2683の5割り増しくらいの体積で、堂々としています。スペアナとしてみるとかなりの高級機に見えます。販売時の価格は300万円以上で、ミドルレンジ以上のモノでしょう。

 買ったのはオクですが、状況としては、「セルフチェックOKですが、信号表示はしていません」でした。まぁ、セルフチェックがOKなら、この新しさからして、ほぼ問題は無かろうと「踏んで」はいました。ちなみに使用期間は製造時期を勘案すると落札当時で4年半くらいというかんじですね。私にすると「超新しいスペアナ」でもあるわけです。なので、怖いものみたさで応札したのですが、あまり盛り上がりませんでした。普通、こんなブツの場合、蜂の巣をつついたようになるのですが、けっこう締め切り直前まで静かなのです。なので、ちょいと高めの値段を入札しておいたら、それよりはるかに安い値段で落札できました。

 これはちょっと意外だったのですが、考えるにどうも「シグナルアナライザ」と表記されていたのが影響したのかも知れません。スペアナな人たちはシグナルアナライザって何だ?という感じでしょうから、検索ワードの「スペアナ」「スペクトラムアナライザ」に引っかからなかったのでは?と踏んでいます。 これはラッキーでした。この領域の機器はスペクトラム解析よりは、変調信号解析がメインなので「シグナルアナライザ」なのですが、一般のアマチュアにはこ んな機能はまったく「ネコに小判」ですから、知らないのも無理はありません。スマホやケータイ基地局のメーカーでもない限り、まったく不要な機能でしょう から。

 さて、届いてみると、状態は思っていたとおり極上でした。動作も全く問題なしです。もちろん、変調信号解析なんてやりませんので、そちらの機能は まったくチェックしていませんで、ほんのスペアナの基本機能だけですが。まず、LCD画面のでかさは特筆モノです。それまでのスペアナはせいぜいVGAレベルですが、こいつはSVGAくらいで、字も細かく、対角で8インチくらいあります。輝度に関しても完璧で、殆ど落ちていないようです。使用時間カウント はあるのかどうか分からなかったので、確認していませんが、本当にきれいな画面で、うっとりしてしまいます。オクに出てくるR3273とかは、輝度が落ちたものが多く、まったくさえない表示になってしまっていても、高値落札されているのに比べると、こんな築浅モノ?が何で市場に放出されるのか、ちょっと理由がわかりません。しかし、アマチュアには非常に幸福な時代になったものです。この機種以降、アドバンは高機能スペアナからは撤退しているのと、無線の方式が大きく変ったのが、「不要視」されて放出された理由かもしれません(真相は良く分かりませんが)。

 電気特性に関してはなんとこのRBW最小値は1Hzです。もちろんDSP処理ですが、それはそれでうれしいものです。RBW=1Hzはある 意味ステータスで、高機能の証(あかし)と思っていましたから。ところが実は、そんな大昔のアマチュアの感覚は、とっくに時代遅れになっていたようです (苦笑)。良く考えてみると、支那の廉価版パチモンスペアナだって、RBW=10Hzなんてのが大きなツラをして売られる時代です。DSP処理ならなんぼ でもRBWなんか狭められるから、その値の大小に直結する価値は殆ど無いということなのです。要するにプログラムすれば、殆どコストなんか掛からずに実現できる値なのです。私のTR4171は最小RBW=3Hzですが、これはアナログフィルタです。これを実現するのに、どれだけの部品が使われているのか、 開腹してみないと分かりませんが、昔の記事から推測するに、とんでもないIF回路になっていると思います。

 要するに、RBWが小さいなら、それに見合ったローカルのC/Nが得られると思ったら、大間違いのコンコンチキ(どこの方言じゃ?)ということを 言いたいのです。そうです、このスペアナの近傍C/Nは98dBC@Off-Center Frequency of 10kHzなのです!!!!。これ はちょっとがっかりですね。昔で言えば、廉価版ベストセラーのMS2601クラスなわけです。このレベルだと、管面表示は10メモリ(100dB)は苦し く、狭帯域で使ってもノイズフロアがけっこう高い状況になります。要するに、大昔のアマチュア通信方式である「SSB」とかいう変調(笑)の場合、このス ペアナの能力は普及クラスのMS2601と大差ないということなのです。もっとも、最近の支那製厚化粧スペアナよりはだいぶマシですが、私としては、まー 大切に使うという気にはならない代物ですね、この一点だけで。ただ、良く見ると、A/DにディザのON/OFF機能があったので、オンしてみましたが、あまりフロアノイズは減りません。やっぱり、ローカルYTOのC/Nは決定的に利くようです。

 あと、致命的な欠点があります。こいつは、HDDを搭載している?ようなのです。OSはEnbeded Win-XPなので、起動後、スタートアッ プに延々と時間がかかります。その間、DISCランプがチカチカ点灯しています。これだけでも心臓に悪いですね。シリコンディスクならば安心できるので しょうが、明らかにHDD的な「遅さ」なので、HDDだと断定してしまいましょう(間違っていたらご指摘ください)。もっとも、測定器に搭載するのですか ら、それなりの信頼性の高いHDDだとは思いますが、もう、このことだけで長く自室に置きたくありません。一刻も早く売り払いたい気持ちで一杯になりまし た。

 たぶん、このスペアナ(シグナルアナライザ)はこういった「偏った価値判断」をしてはいけない高機能機で、本来の高尚な目的は、私の利用シーンからは遥か彼方ににあるのでしょうが、私の「現在の趣味的価値観をもって」常用するには「役不足」な機種です。いわゆるミスマッチなので、今度、拙宅を訪問 されるLAOさんにお見せしようかとも考えたのですが、まぁ、同じような意見になるだろうと予想されたので、早々に出品してしまいました。でないと測定器 デフレの波は収まっていないので、値落ちも厳しいと判断したからです。

 結果的には売値は買値+6万円をつけることができました。仕入れが極端に安かったことに助けられています。さすがに、何台ものR3273にたく さんの人が群がったあとなので、だいぶ買い手市場気味になっていたのでしょう。それでも、新しいものにはまた別の需要があるのか、なんとかお一方の入札を得て、引き取っていただくことができました。めでたしめでたしです(大笑)。



<HP3588A> 【2013.8.1】

 またまたスペアナを入手してしまいました。 HP3588Aという奴です。もう、いい加減飽きただろうといわれてしまいますが、いまだに飽きてないです(笑)。R3477を叩き売った(いや 儲かったので叩いてはいませんが)あと、なんとなくオクを眺めていたら、「動きそうな」3588Aが出ていたので、ぱっくり食いつきました。これは 20〜25年モノでしょうから、あと何年生きるか分かりませんが、古き良きHP時代の測定器なので、思わず食いついたというのが真相です。これも一桁万円 で入手できたので、「壊れるまで」使おう・・・というノリです。WEBを見ていると、この機種でも、分解、修理を行っているケースを見受けますが、私には そこまで出来るとは思えないです、はい。

 このスペアナをわざわざ入手した理由は2点あります。それは言うまでもなく、近傍C/Nが圧倒的にいいことと、従来型のスイープモードとFFTモードを有しているという点にあります。前者は狭帯域の測定に必須ですし、後者は、特に時間がかかるRBWが小さな領域の測定を圧倒的に速く実行できると いう利点があります。これらについては、そのうちまとめてUPしましょう。ところで、このスペアナはベースバンド〜IF用と銘打っていて周波数帯域は150MHzまでです。20年前 には、こういった帯域を精密に(分解能、C/N良く)測る必要のある一定のニーズがあったのだと理解しています。

 さて、このような周波数帯域の極端に狭いスペアナですが、今ではあまり人気が無いようです。オクで高値が付くのはなんといってもHPの広帯域スペアナでC/Nのいいやつですよね。こんなに周波数帯域の狭いIF用スペアナはHP製でも歯牙にもかけられないようです。でも、私のお遊びの周波数帯域っ て、150MHzもあれば、殆ど8割方足りてしまうんですよ、良く考えると。なので、こいつをメインスペアナにしてもいいくらいなのです。実際に私は、いま、メインがHP3588でサブがMS2683Aという布陣です。いずれもTG機能があるので、大層便利です。HP3588Aは古い機種なので、いつ再起不 能になるのか不安ですが、本当に長生きして欲しいと思う機種です。こいつのおかげで、R3267は常用の測定器台から、押入れ倉庫に移されてしまいました (笑)。

 肝心のC/Nですが、これは-130dBCですから、文句のつけようがありません。ノイズフロアが低く、あらゆる測定に対応できます。 -100dBC近辺だったこれ(R3477)に比べると見え方が天と地の差があります。当然3477のほうが表示ドット数が多くてきれいに見えるのですが、ノイズフロアが高くてまったく興ざめなかんじがします。なんでもが「新しけりゃいい」というわけでもなさそうですね(笑)。

 もう一つの特徴であるFFTモードです。SPANが40kHz以下という制限がありますが、高速な測定モードです。通常のスイープモードだとRBW を小さくすると、極端にスイープ速度が増加します。例えば、TR4171なんかでRBW=30HzでSpan=5kHzをスイープさせると12秒もかかります。これだと真空管機でチューンするような場合、あまりやる気にはなりません。それが、HP3588AでRBW=45Hz相当のFFTモードだと80ミリ秒で済みます。このメリットは大きくて、速く測定したい場合には、相当な武器になります。もしかするとダイナミックレンジは通常のスイープモードに比べて劣化しているかな?と見ていますが、そんなこともなさそうです。なので、最近はFFTモードで測ることが多くなりました。もっともじっくり測る場合はスイープモードになりますが。

 ということで、壊れないで使い込むことができたら、いろいろ書いてみたいと思っています。しかし、最新型のスペアナよりは、こんなオールドファッションが気に入るのは、年を食った証拠ですねぇ(苦笑)


<MS2601A> 【2013.9.14】


 しばらく記事を書いていません。特にモチベーションが下がったわけではなくて、休みの日にはちょこちょことTRXや測定器を触ってはいるのですが、興味の対象が他の物件に移っている最中とでもいいましょうか?自由になる時間を自作関係に割く割合が減っている時期のようです。また、そのうち復活するのか、あるいはこのまま推移するのか、現状ではよくわかりません(笑)。

 さて、とはいっても、最近、また、このページに関係するようなイベントがあったので、メモとして残しておきます。実は、昔に作ったトラッキングジェネレータがぽつんと残されていたので、これ用のスペアナが安く手に入らないか、物色はしていました。実は以前、このTGとペアを組んでいたアンリツ611Aはご昇天めされて久しく、心臓のYTOも摘出されてしまって移植を待っているくらいなので、復帰の見込みはありません(笑)。この世代のモノはもうジャンクで入手しても、寿命はよくて数年、悪ければ入手後すぐにでもお釈迦になるでしょう。なので、さすがにアンリツ三桁番号スペアナには手を出す気にはなりません。似たような周波数構成で次の世代というと、MS2602、MS2601とかがありますが、今回、MS2601Aが安く手に入ったので、入手して、さっそくTGをつなぎこんでみました。

 これ以降のお話はこちらに書いておきます。結局のところ、このスペアナも、在宅一週間で、新たな嫁ぎ先に向かうこととなりました。なかなかフィーリングのマッチする機器に出会うのは難しいですが、弄り込んでみないと、それが解らないところが、ジャン測の難しいところなんですよね。



<ジャン測の経済学???> 【2015.1.10】

 唐突ですが、デフレの影響で入手が容易になったジャン測について、「デフレ下のジャン測経済学」と銘打って考えてみましょう(笑)。これはリスクプレミアムという経済用語を考慮に入れるとそれっぽく理解できます。

 その昔、庶民には高値の花だったスペアナやSSGとか高級測定器が安く手に入るようになったのは、デフレのせいとまで言い切れませんが、デフレの影響を色濃く反映していることは明らかです。直接の原因はスペアナとかを使っていた国内通信機製造業が(グローバル競争とという国内デフレ促進策のあおりを食って)疲弊し事業撤退して、その開発資産が二束三文で中古市場に放出されたことにあるのでしょう。さらに、最近は、そうやって放出された中古測定器の供給に対して、需要が一巡したのか圧倒的な供給過剰(需要不足)になっています。これは中古測定器市場はもろにデフレだといえます。さて、こんな中、資金の乏しいアマチュアがどのようにしたら、「ぼったくられないで」昔高価だった測定器を活用できるのか考えてみましょう(笑)。

 私の経験でいうと、昔はスペアナに関しては修理のできる業者から仕入れていました。当時はスペアナ本体もそれなりの値段がしていて、こんなのをオークションで得体のしれないまま落札したら、どんなしっぺ返しをくらうかわかったもんじゃないと本気で考えていましたから。なので、かなり長く使ったMS611A(トータルで7年は使った?)なんて、一回修理をしてもらっています。PLLの不具合でしたが、まぁ本体価格の1/6くらいの代金で直してもらって、「こりゃ直すのもそんなに負担感がないなぁ」なんていい気になっていました。当時は、多分「オクなんて危ないから止めた方がいいよ」ってな論調だったと思います(笑)。

 その事故から2年くらいして、また、ちょっと調子がおかしくなったので、修理代金を聞いてみると、なんと1回目修理の2.5倍を吹っかけられました。こうなると、ちょっと考え込んでしまいます。修理内容は1回目の不具合と同じような感じにも関わらず・・・・です。業者に知恵がついたのか、スペアナとかの修理は値段が高くても、ユーザが独自で実施できないから、泣き寝入りして支払うと踏んだのでしょう。それって、スペアナなんぞのいわゆる高額嗜好品に金を掛けるやつは、修理に高い金を要求しても支払う!という足元を見られた「ぼったくり構造」が成立しているのですね(大笑)。もとは正規のスペアナ製造業者の定額修理とかいうやつが、個人にはべらぼうに高かったのに倣っているのでしょうけど。一応、この611Aは修理に出さずに、納戸で眠っています。もう少し時間があれば、不具合箇所のアタリはつけてあるので、修理にチャレンジしたいと思っていますけど。なんせ、この頃のスペアナは構造があまり複雑じゃないですから、なんとかなる可能性があります。

 しかし、そのあとの軌跡はここにあるとおりです。要するにジャンクスペアナマスターの道をまっしぐらというわけですね。どうしてこうなったか考える前に、まずは、業者販売とジャンク入手の利害得失をまとめてみましょう。

 <業者販売品メリット>
・一応、動作はすることが保障されている。
・修理受け入れが可能(これも業者で買わないと普通は修理は受け付けない)。
 <業者販売品デメリット>
・金額は高い(これが、不具合に関するリスクプレミアムの「上乗せ」というヤツです)。
・修理費用が高い(これは破壊的!とても費用積み上げベースとは思えない)。

 これに対して、いわゆるジャン測といわれるブツは
 <ジャン測メリット>
・僅少ではあるが、掘り出しものは確実に存在する。
 <ジャン測デメリット>
・通常は前歴が分からず、性能、品質は全く不明。当然、保障なんてあるわけがない。
・修理は原則ユーザ責任。奇特な修理業者に持ち込んでも大金をむしられるだけ。

 こうしてみると、業者販売品VSジャン測の選択は、多大なリスクプレミアム(不動品ではないということを保障するための上積み料金)を支払って業者販売品を買い、その後の修理にも気前よくプレミアム料金を支払うというお大尽志向でいくか、ジャン測で「まともな物を選び出す能力を獲得」して、C/P抜群の個体を安く入手し、入手後は金のかかる修理なんて大それたことはせず、特性劣化の兆しが見えたらきっぱり叩き売ってしまうという、究極の対極志向の対決になるわけです(大笑)。

 まぁ、私の場合、最初は業者販売品派でしたが、これだけデフレでジャン測が安くなってきたので(一方、業者販売品は相変わらず値段が高くて売れていない)、回転売買に転じ、それなりの選択能力を身に着けたという経緯をたどっています。結果を見ると、幸運にも回転売買では殆どが「利益」を計上する始末(笑)ですから、これは大変ラッキーだったと思います。もっとも、動くかどうかわからないリスク満載のブツを落札して「動くことを確認・明示して」出品してるのですから、そこには、どこにも恥じる必要のない付加価値=利益があるのは当然です。しかし、良い子のみなさんは、マネしないほうがいいかもしれませんね。。

 また、最近は、業者販売品も、私が選択するジャン測も、品質においてはあまり変わらないのじゃないかと思っています(ちょっと言い過ぎ?)。というのも、これだけ潤沢にブツがあると、明らかに瑕疵のあるジャン測は鼻もひっかけられないから、選択眼さえ正しければ、劣化は比較的少ない一方、業者販売品だって、一応の動作確認がしてあるだけで、細部の特性、特に私の重視する「重箱の隅的特性:笑」は完全じゃないことも多いのです。これは実際に店頭で「じかに」何度もいじる経験をしましたが、確実に言えます。業者販売品を買うにしても、実際にその業者に出向いて現物の操作・機能確認をしないと、まったくもって安心できません。

 スペアナ、ネットアナ、高性能SSGなんていう複雑、大規模な回路の製品は、たとえ高額品であっても、10〜15年を経れば、業者販売品であろうと、ジャン測の生き延び品であろうと、「余生は殆ど無い」に等しく、故障した場合、自分で直すことが出来なければ、莫大な金額がかかるということは明らかなのです。仮に、故障が無くても、それは「たまたま幸運」なだけなのですよ。

 ジャン測の場合、故障しても、仕入れ値が安ければ、不動品として叩き売ります。もっとも私の場合、不動になる遥か前にその「匂い」を察して比較的高く売却することの方が多かったですけど。一方、例えばブツが15年以上もの時間を経ていれば、修理しても次の故障が確実に迫っていますので、もう、高額支出の無限地獄ヘタすれば、修理費用2回分が業者販売品のスペアナ本体の値段と同額!なんて悲劇)が待っています。そういう前提で物事を考えないといけません。さは言いながら、「自分のブツは大丈夫さ」と考えたくなる気持ちも分からない訳ではありませんけど、そのままでは後々に悔やむのがオチです。(笑)。

 あと、業者販売品でもジャン測でも同じですが、最近は気にしている事があります。それは「万能機は避けろ」です。周波数帯域が広大で、ダイナミックレンジが広く、高C/N、高分解能 なんてヨダレが垂れ垂れの機種(笑)は正常に動いているときは気分がいいですが、構成が複雑、大規模なので、「だだ」をこねだす確率が高く、そうなると元値が高いだけに始末が悪いです(笑)。

 さて、そんなこんな経験(笑)を経て、最近は私の重視する領域「のみ」に強い機種を選択するようになりました。現在のお気に入りはHP3588とAPB-3です。HP3588は最大限使えてもあと数年の命なので、そのあとどうするかまた考えないといけませんが、そうなったら、今度は築浅でトラブルフリー物件をマジで探そうかなとも考えています(高そうだけど)。APB−3は私にとっては宝もののような機材で、これのC/N、ダイナミックレンジは何者にも代えがたいですね。帯域はたかだか40MHzですが、なんとかC/Nの劣化無しに周波数帯域を拡大したいと思わせます。こいつは私の誤操作で壊さない限り、長く動いてくれると期待しているのですが。

 まぁ、ごちゃごちゃ書きましたが、一般的にはリスクプレミアムを物ともせずに入手した後、故障したら惜しげもなく大金を払うというのが、スペアナ/ネットアナ/高機能SSG道楽の王道です(大笑)。これなら、日本のGDP増加にも貢献できますし(笑)。しかし、ジャン測の使い回し(←たらいまわしとも言う!)も、嵌まるといろいろな体験ができてけっこう楽しいものですよ。なんだか、経済的な考察がどっかに飛んでしまっていますが、言わんとすることは、世の中「スキルを代替するには金がかかる」という、極めて普遍的な理(コトワリ)ですかねぇ(←深い言葉でしょ!:笑)?



<狹帯域測定用スペアナ@> 【2015.2.28】

 最近、SSB用最近、SSB用に狹帯域な測定(BW:10kHz以下、RBW:100Hz以下、C/N:-110dBC/Hz@10kHzoffset程度)が心地よくできるスペアナが、なかなか手頃な価格で入手しずらくなっています。超高額なトップレンジのスペアナはさすがに手に入らないので、次善の策を探しています。最近の機種だと、狹帯域はDSPによるオプションというケースがそれに相当するでしょう。ということで、その一候補について見てみることにしました。詳しくはこちらに記しておきます。なかなか一筋縄ではいかないようです。




<R&S FSEA-30> 【2015.5.2】

 いきなりですが、アーノローデ・シュワルツネッガー(笑)じゃなくってRohde & Shuwartzのスペアナを落札しちまいました。もう、病気を通り越して、指先の行動を脳が抑えられない廃人に向かってまっしぐらという風体です(苦笑)。ついこの前、アンリツの2602Aを入手したのに、一体どうしたというのでしょう?そういや、2年くらい前に同じような行動を取っていた時期がありました。所謂スペアナ天国状態というヤツです。その時の再来か?・・・・を予感させます。当時は、記事にしなくて闇から闇に回転売買を行ったブツもカウントすると、半年かそこらの間になんと6台を落札しています。うち2台が、厳しい審査の目を通過して今の無線室に留まることを許され、2台はキャピタルゲインに貢献してもらって目出度く転売、残りの二台は、入手してみると、ちょっとお気に入りではないという理由で、落札価格に送料とyahoo手数料を上乗せして速攻で転売(要するにチャラ)していました。

 なので、こんな狂乱売買状態には、まだほど遠いのですが、昔を思い出して、また、何やらきな臭い感じがしています(笑)。おっと脱線、以降のお話はここで。