プリドライバ/受信TOP共用回路


 送信プリドライバーをいじっていて、ちょっと面白い現象に出くわしました。トロイダルコア活用百科に掲載されている「ノイズレスフィードバック」アンプが、受信TOPと送信プリドライバーに兼用できないかと思って実験していたときのことです。この回路をそのまま作ったら、飽和出力が14dBm、出力側IPが27dBmくらいでした。受信トップに使っても、-18dBu/SINAD=10dBが取れましたので、そこそこ満足していました。ただし、IMD特性は月並みです。別掲のプリドライバーと大差がない特性でした。

 ところで、HJ92のJR1UJT 中村OMの記事のトップアンプを見ていたら、バイアス回路をしっかり定電圧化していました。この違いが何かあるのかと思って、作ってみることにしました。回路は以下のとおりです。

 
    

 この特性は以下のとおりです。

・IMDが-50dBとなる出力レベルは19dBmと極めて高い。上図右参照。(別掲のNFBアンプは8dBm)
・飽和出力は24dBm !!!(VCC=15V時)
・利得は13.5dB(at50MHz)

 とここまでは、「低歪のアンプだな」という感じなのですが、IMDの特性が通常と異なるのです。通常、入力を1dB上げれば、3次IMDは3dB上がるはずなのですが、どうも4-5dB上がっています。要は、IMDの傾きが急峻なのです。逆に下がるときも同じなので、入力レベルがちょっと下がると猛烈にIMDも下がります。これは下図左のような感じです。なにか変なことが起こっているのでしょうか?本当に3次IMD成分がこんな勢いで下がるなら、ちょっと入力の低い領域では、スペアナではなく高感度受信機でも使わないと測定できないのでしょうか?(この辺はあまり自信が無いので、各位の追試をお願いしたいところです。私がなにか勘違いをしているのかも知れません)  ただ、念のため、2台作って同じような特性なので、偶然ではなく何か理由があるのだと思いますが、現時点で理解できていません。

 出力IPは3次のIMD曲線がこんな状態なので、確定できません。継続的に調査します。また、これを、受信機のトップに使えるかどうか、8バンドTRXのアンテナ入力にカスケード接続しましたが、3dBくらいの感度向上を実現していますので、いい按配で使えそうです。これで、送信プリドライバーと受信トップアンプの共用が可能になると思います。