JR1PWZ's World
since 2002.2.23

Welcome  to my  homepage
 このサイトはJR1PWZの趣味を綴ったものです。
つぶやき日記は左フレームからどうぞ。

本HPの目次「About HAM」のページを現行化して、少しはアクセスし易くしました。  (2022.1.12)
storage

製 作 状 況



 ESP32を用いてオールバンドSD-TRXを作りました。(2023.10.8)




Teensy4.0を使ってメイン機のDSPアダプタを作ってみました。(2022.11.29)




だいぶ時間がかかりましたがポータブル機が完成しました。(2021.12.22)




いにしえ管RX/エキサイタ用40KG6パラレル200Wリニアアンプが完成しました(2019.11.3)




SDR-3のアナログフロントエンドを改造してUPC機のエキサイタとしてみました。(2019.1.27)


 

Redpitayaを用いたSDR-TRCVが完成しました。 (2017.10.21)




いにしえ管受信機/エキサイタが完成しました(2016.12.10)




・TRX-305のケースインが終わり機能的にはほぼ完成しました。(2015.10.4)




真空管UPC機のパネル面を整えて完成としました。(2014.8.2)




・スプリアス劣化の原因を除去して特性改善しました。長くかかりましたが、ほぼリニアを完成とすることができました。(2011.9.26)
・LPFを取り外して特性を見たところ、高調波の劣化原因がほぼわかりました。意外とあっけない結果になりそうです。(2011.9.18)

・200Wリニアの製作が終盤に差し掛かってきました。(2011.9.13)




FPGAシリーズ第2弾です。デジタルデザインテクノロジの創刊号に載っていたFMtunerを作ってみました。トップアンプがありませんが、これは、このあとFPGA/ディジタル処理勉強のプラットフォームにしたいと思っているためです。これは、SVZさまから購入した両面基板タイプです。(2009.10.11)




今、この基板にはまっています。もちろん、このシステムは私の作品じゃありません。部品実装に1Wくらいかかりました。裏には米粒以下の大きさのチップ部品が100個以上、表には100ピン0.5mmピッチQFPのFPGAと同じく64ピンのARM-7を載せる必要があり、老眼には手ごわい相手でした!!なんとかほぼ動作するようになったので、その多彩な機能を紹介していこうと思います。(2009.8.2)




春先にちょっと思い立って、EAGLEをいじってみました。最初はライブラリ作成に大いにてこずりましたが、慣れるとPC上で半田ごてを振り回しているような感覚に陥り、すっかりはまってしまいました。初めてなのに、無謀にも0.5mmピッチのAD995x用に基板を作り、とりあえずできたので、ブルガリアのOlimex社に2層基板を発注してみました。仕上がりはいい感じで、えいやと部品をマウントして、一発で動作確認ができました。38EURで同じ基板が4枚取れましたから、こんなに安くできると、自分でエッチングなんて、とても考えられなくなります。(2009.6.6)




新たにAVRをいじり始め、超絶技巧配線のDDSを制御しています。BASCOMの使いやすさに感動です。(2009.2.1)




2008年一杯かかってできた下のTRX用のDDSローカルです。すーっと内部のDDS写真を表示していたので、完成を持って張り替えることにしました。(2009.2.1)




TRXのダイヤル/メータエスカッションの塗装とツマミの文字入れが終了しました。ほぼ完成です。あきれることに、5年以上掛かった計算ですね。このあとは、時間のあるときに、少しずつグレードアップする予定です。(2008.1.5)




2SK410ppのリニアアンプを組んでみました。おそるおそる100Wまで出しています。(2007.11.17)


このページはリンクフリーです。リンクして戴きましたら下記にご一報を!



アクセスカウンター